告知、お知らせ


お知らせ
【第一次賛同署名を〆切ました】合計1,141筆(個人賛同1,082、団体賛同59)をいただきました。ご協力ありがとうございました。
1,141 (1,082 individuals, 59 groups) have signed our petition. Thank you for all supports and solidarity messages.

2013年12月29日 渋谷区による宮下公園野宿者排除・越年つぶし 抗議声明への賛同署名は引き続き受付中!Please add your name to our statement of protest!


日本語 http://611shibuya.blogspot.jp/p/blog-page_16.html
English http://611shibuya.blogspot.jp/p/please-add-your-name-to-our-statement.html

●賛同していただいた署名は、1月22日に渋谷区へ提出します。みなさまの賛同署名と共に、抗議声明を渋谷区に提出いたします。
1月22日(水)11:30に、渋谷区役所時計台に集合願います。報道関係のみなさま、渋谷区行政の暴走を止めるため、ぜひとも取材をお願いいたします。
ラベル 要望書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 要望書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月23日月曜日

23日本日も要望書を桑原区長に提出しました

20日に引き続き、本日も区長に要望書を提出しました。

要望書を持参して区役所4階ロビーに赴くといつものように警備員が自動ドアの電源を落として立ち塞がり、区長室前まで入ることを妨害しました。なぜそのようなことをするのかという問えば、警備員は「個人的な判断」でこのような対応をとっているとの答え。指示されているということさえ、言えないのでしょうか??



区長への要望にも関わらず、出てきたのは吉武公園課課長。代理として受け取るというので、口頭で「要望書に対しての今日中に回答すること」と「明日12時までの話し合いの場をつくること」との要求を加えて、要望書を吉武課長に渡しました。私たちは、行政代執行の戒告期限(24日12時)前に区長との真摯な話し合いを要望しています。

2012年7月20日金曜日

桑原区長は有無を言わせぬ排除ではなく、話し合いに応じてください!

■渋谷区に要望書を提出しました

本日(7月20日)、桑原武敏区長に話し合いによる解決を求めた要望書を提出しました。要望書は野宿者有志 、渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん)、聖公会野宿者支援活動・渋谷の連名です。

10時20分に私たちは桑原区長に要望書を手渡すため、区庁舎の四階に出向きました。私たちを取り囲んだ四名の警備員に「区長さんにお会いしたい」と 伝えたところ、約10分ほど待機させられたのち、桑原区長ではなく公園課長と経理課管財係長が私たちのもとに現われました。
私たちは「区長に手渡すよう」伝えたうえで、書面の趣旨を説明し、公園課長と経理課管財係長に要望書を手渡しました。

要望書を受け取る区職員


渋谷区、桑原区長は有無を言わせぬ排除、封鎖を行ない野宿者の生活を壊すのではなく、その場所で命をつないでいる人たち、支援活動を続けてきた人たちの言葉に真摯に耳を傾け、話し合いに応じるべきです。

■そのころ、桑原区長は…

私たちが話し合いを求め、要望書を提出していたころ、姿を見せなかった桑原区長はといえば、煌煌と明かりのついた区長室で、立ったり座ったりウロウロしている様子でした。区庁舎前の広場からその様子は多くの人たちに見えてしまっていますよ!

区長室の机の周りをウロウロするのではなく、渋谷で生活をしている人たちの生の現実をまず自身で知るところから始めてください。
居留守を使わず、 今後はきちんと応対していただくよう御願いします。


煌煌と明かりのついた区長室


私たちはあくまで平和的な話し合いによる問題解決を望んでいます。今後も私たちは継続的に話し合いを求めていきます。人びとの生活や命の重みは区庁舎や区長室の中にではなく、その外にあるのです。


※要望書全文について以下をお読みください